今回の作品について
今回、制作いただいた作品についてテーマと簡単な説明をお願いします。
実際にはこんな経験全く無いのでフィクションです。自分が学生の頃にもしraytrektab8を持っていたら、静物デッサンや想像で描くイラストだけでなくこんなふうに使いたかったな~という気持ちをそのまま書き起こした感じです。
とくにこだわって作成したポイントはどこですか?
左の子はraytrektab8を持っていて右の子はノートと鉛筆、時代によって画材が変わっても絵を好きな人の気持ちは変わらないという点、あとは光源の少ない田舎の景色の中にタブレットの人工的な光があるという、ノスタルジックさですね。

レイトレックタブについて
イラストの制作においてどの工程でどのようにraytrektab8インチモデルを使用しましたか?
ラフ~下書きまでの工程で使用しました。椅子に座って膝の上に置きながら、リラックスした状態で描くことが出来たと思います。
実際にraytrektab8インチモデルを使用してみて使用感はいかがでしたか?
とても小さくて軽くて、描画の際も特に操作にストレスを感じることもなくサクサク動き、イラスト制作に特化していると感じました。ズボラで忘れやすいので、ペンを充電する必要がないという点はとても有り難いです。
raytrektab8インチはどのような方におススメですか?
やはり安価なので、若い方、学生さん、これから絵を始めようと思っている方などにおすすめしたいです。特に、持ち運びやすい点から写生に向いてると思いましたので、今回のイラストで描いたように持ち歩いて道端でササッと出して使われる学生さんなんかが増えれば素敵だなと思いました。
これから絵を描いていきたいと思っている方へ
参考書もハウツー動画も現代ではたくさんありますが、やはり一番は実物を見ること、その場所の空気を感じる事が大事かなと思っております。別に観光地じゃなくても世界遺産じゃなくても、些細な風景に感動を覚えたら、すぐにペンを取ってみて下さい。
LOWRISEさん、ありがとうございました。
機材詳細
モデル:raytrektab RT08WT
OS:Windows 10 Pro 64ビット
CPU:インテル Celeron N4000
メモリ:8GB DDR4
グラフィックボード:インテル UHDグラフィックス600
ストレージ:128GB SSD
代表的な構成の一例です。当ページの掲載内容は、在庫等の都合により予告なく変更、または終了となる場合があります。